【ワークマン2022/2023秋冬】バイクに使えるグローブ・手袋!防寒・防水も

大人気となったワークマンの2022年秋冬カタログが発表されています。

その中からバイクに使えそうな製品を見繕ってみたいと思います!

最近は「バイク用」を謳う製品や、明らかにバイクを意識した商品も出てきていますが、かつてのように作業着の中からバイクに使えそうな商品を探すとお宝が見つかるもの。

今回はそんな中からグローブ・手袋を紹介します。

スポンサーリンク

【ワークマン2022/2023秋冬】バイクに使えるグローブ・手袋を紹介!

MG01 ハイブリッドレザー ライディンググローブ【2,900円】

2022年の秋冬カタログにて新登場、恐らく今季の最も力の入ったバイク向けグローブがコチラとなりそうです。

ハイブリッドレザーの名の通り、本体は合皮がメインでありつつも部分的にやぎ革を使っているのがポイント。

バイク乗りには嬉しい手の甲部分のプロテクターに、立体構造となっています。

ワークマンのライディンググローブは初期の頃こそプロテクターの位置がイマイチ…というのがありましたが、モデルチェンジごとに改良はされている印象。

お値段も2,900円ということで、今期最も注目と言える商品かと。

防風機能や中綿などは無いので、寒がりな方には真冬は無理となりそう…。

その代わりと言ってはアレですが、中綿が無い分操作性は優れていると思われるので秋や初冬用として。

AGW23 防風防水ライディンググローブ【3,900円】

続いてこちらも今季が初登場となるであろう、防風防水ライディンググローブ

名前の通り防風性と防水機能を備えており、更にはポリエステルの中綿が入っているということで…こちらは真冬向けの製品と言えそうです。

画像で見る限りは袖口も長そうですし、真冬の寒さ対策として検討しているならファーストチョイスか?

大きめのプロテクターが操作性を損なっていないと良いですが…。

11月発売予定ということで、本格的な冬が来る前にチェックです。

FCW60 リペアテックフュージョンダウングローブ【1,900円】

上記画像の赤枠で囲った商品です。

名前の通りリペアテックが使われており、針を突き刺しても穴が自己修復するという画期的な生地を採用。

このリペアテックは確か2020年秋冬に登場した生地で、ダウンジャケット風のアウターが大人気となりました。

ついにこの生地を使ったグローブの登場…といったところ。

11月発売予定ということで現物を見ていないので詳細は不明ですが…お値段1,900円ということでそれほど中綿モコモコ仕様ではないかと予想。

寒がりでは無い方なら真冬もいけるか?といった感じで予想しています。

手の甲部分の防風機能と撥水機能はバイク乗り的には嬉しいですね。

スポンサーリンク

AGW20 防風防水ダウングローブ【2,900円】

パッと見、先ほどのリペアテックフュージョンダウングローブとの違いがよくわかりませんが…こちらは防水仕様

防水ということでブランドもイージスですね。

ダウンという名称ではあるものの…中身に関してはフュージョンダウン、つまりはダウンとフェザーの他にポリエステルとアクリルが混ざったものが使われているので注意。

お値段は2,900円と、先ほどのリペアテックフュージョンダウングローブから1,000円アップしていますが…この値段差は防水生地の差なのか、中身のフュージョンダウンの量も違うのか?

ただ袖口のベルクロを考えると、コチラの方がバイクに乗るには向いているか?

中綿モコモコでアクセルやブレーキが操作しにくい…なんて可能性もあるので、11月になったら店舗で確認したいと思います。

AGW21 防風防水ジップグローブ【1,900円】

2022秋冬カタログが公開されて、あくまでもカタログを見る限り…ではありますが…個人的に気になったのがこちらの防風防水ジップグローブ

その名の通りに防風機能と防水機能を備えており、更には袖口がファスナーとなっている商品。

なんでもこの袖口ファスナーはワークマン初なんだそうで。

この辺りは好みの問題だと思いますが…自分は袖ファスナーって好きなんですよ。

ただバイク用として作られた製品ではないので、このジップでタンクなどを傷付けないように注意は必要ですね。

中綿はポリエステル100%ということで、同量であれば暖かさではフュージョンダウンに劣ると思われます。

この辺りの厚みは操作性にも関わってくるので、こちらは11月発売が楽しみな商品です。

AGW12 防風防水レザーパネルグローブ【1,900円】

こちらは以前から存在する商品ですが、以前は単に防水レザーグローブという商品名でした。

元々防風機能も謳われていたと思いますし、品番も変更されていないので…特に変更は無いかと。

レザーの名前の通りに皮革部分はやぎ革を使用しており、それ以外はポリエステルとポリウレタンのようですね。

やはり特徴としてはロングタイプの袖

合わせるジャケットとの相性によってはできなかったりしますが、グローブの袖の中にジャケットを入れられると風が入らないので体感温度がかなり変わります。

デザイン的に自分はあまりロング袖が好きではないのですが…暖かさを優先するならばロング袖がおすすめ。

スポンサーリンク

BA04 中わた撥水グローブ【780円】

こちらは今季が初登場と思われる中わた撥水グローブです。

なんと言っても780円という驚異のお値段となっており、それでいながら中綿に裏フリースを採用。

発売時期が書かれていないために、近々店舗に並ぶものと思われますが…2022年9月現在では確認できていません。

値段を考えると結構ペラペラな感じじゃないかと思うものの、あまり中綿がモコモコでもバイクは操作性が劣ってしまうので意外と良い塩梅になったりしないだろうか?

防水ではなく撥水ではありますが、撥水でもあると嬉しい機能です。

現物見てみないと何とも言えないですが…780円は驚異の値段では?

FOW32 防寒ストレッチグローブ【780円】

こちらは昨年FOW22という品番でストレッチフィット手袋という名称で販売されていたものの後継モデルと思われます。

とは言っても…何が変わったのかは不明。

型番が変わったので何かが変わったとは思いますが…。

2019年モデルのFOW02という商品を実際に購入して使っていますが、実はかなりお気に入りの一品。

とは言ってもバイクに乗るには向かず、防風性能が無いことと滑りやすいのが難点です。

しかし手触りがよく裏起毛が暖かいので、インナーグローブとしての使用には向いている商品。

個人的に気に入ってバイク用途ではなく日常用途ですが…冬は愛用しています。

2019年モデルのFOW02ではありますが、購入レビューもありますのでどうぞ。

ワークマンのバイク向けグローブと言ったら、やっぱりイージスの防水手袋であるAGW01かAGW02って方が多いですよね。 しかし自分はなんと...

WM939/WM940 防水SBRグローブ【1,280円】

防水性能に優れたグローブ。

合成ゴムの商品なので、防水性に優れた反面透湿性が無いんじゃないかと予想されます。

ただ、そのために内部に空気の層を作ってかなり暖かいという意見も

かなり厚みがあることと、ゴムであるがゆえにのグニっと感があるので…スロットルやブレーキ周りの操作性がイマイチ。

ということで自分は使った事がないのでわかりませんが…通勤スクーターライダーなどに愛用者がいるのも事実。

防水と言いつつ濡れる…なんて声もあり、ネオプレーンのように濡れるけど冷えないものなのか…単に不良品だったのか?

繰り返しますが自分は使ったことがないので、話半分でどうぞ。

WM299 メカニックグローブタランチュラ【1,780円】

名前の通りメカニックグローブとして、整備時などに使うグローブです。

しかしこれをオフロードグローブとして愛用している方が多いんですよね。

以前はピンクしかラインナップがなかったものの、2年くらい前にライムグリーンが登場!

そして2022年春夏からじゃないかと思いますが、モノクロが登場しました。

カタログにはモノクロしか乗っておらず、2022年9月時点では自分はライムグリーンとモノクロのみ確認。

お店によっては残っているかもしれませんし、たまたまピンクが無かっただけかもしれませんが…恐らくモノクロ以外は在庫限りではないかと。

防風性のも無く中綿などもない商品ですので、冬は辛いと思いますが…初秋や春先などには良いですね。

スポンサーリンク

まとめ

ということでまとめます。

ワークマンの秋冬カタログから使えそうなグローブをピックアップ!

最近はバイク専用品も販売中!

今まではバイクにも使えると言っても…「使えないことはない」といった状況だったのも事実。

しかし近年はバイク専用品も開発されているように、かなり力を入れているために良い商品が増えてきています。

それでいながらバイク用品メーカーの価格から考えるとあり得ない金額ですからね。

これからも良い物を安く作ってほしいところです。

グローブ以外のワークマン製品に関しては、別記事でまとめていますのでこちらもどうぞ。

驚きの値段にもかかわらず、しっかりと使えることで話題となっているワークマン。 最近では「バイク用」を謳った製品も増え、「バイク用」とまでは...

最後までお読みいただき、ありがとうございます。

スポンサーリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする