【名車珍車紹介】ホンダ トゥデイ〈AF61・AF67〉を好き勝手語る

※当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。

 

日本で最初にオートバイが誕生したのは1909年だそうです。

それがやがて世界一と言っても過言ではないオートバイ大国となり、数多くの名車・珍車を生み出してきました。

そんな名車や珍車の中でも原付一種、原付二種に絞って、個人的な思い出話なども含めて好き勝手語っていきたいと思います。

今回は2002年に登場した、トゥデイです。

スポンサーリンク

ホンダ トゥデイの話

まえがき

時は2002年、ホンダの超ヒット作となるトゥデイが発売されたのがこの年。

トゥデイの話をするためには…まずは当時の社会情勢と言うか、この時代のバイクの流れを紹介する必要があるだろう…。

時を遡れば既に1970年代には北米を中心に排ガス規制が強化され始め、2stの行く末というのはもはや見えていた…そうです。

なんでも1980年に登場した名車中の名車、RZ250は最後の2stスポーツモデルを作ろうと…当時の英知を集めて作られたそうな。

ヤマハの2stの英知の集大成 RZ250

出典:BikeBros.

それがなぜだか意外?にも2stは延命され…と言うかバイクは延命され、気が付けば時は1990年代に。

しかし時代の流れはオートバイにも環境規制を求め、1998年に…いわゆる平成10年排出ガス規制が施行され…これによりバイクに対する規制も開始されることとなってしまいます。

時は少し戻り、この規制を見据えたホンダは1997年に「2002年までに販売する全てのバイクを4st化する」という発表を行っていたんですね。

これにより当時2stエンジンを採用していたタクト、リード、ジョルノなどが廃盤に。

ジャイロやディオなどは4st化して延命されるということに。

とは言っても2stだから平成10年排ガス規制に対応出来ないわけではなかったようで、マフラーに三元触媒を内蔵させる等々の対策を行っていますね。

タクトやリードなどはこの対策により排ガス規制を通し、全てを4st化する宣言の2002年までは生産していたハズ。

ちなみに業界として2stが(ほぼ)死滅するのは翌1999年に施行された、平成11年排出ガス規制によって…。

これにより前年は125cc超250cc以下及び50cc以下に規制が先行されていたものが、全ての排気量で規制対象に。

更に言うと2006年の平成18年排ガス規制によって、試験モードが冷機モードへと変更されたことで…競技車両を除いて2stは絶滅したに等しい状態になっております。

この辺りの規制によって、バイクもほぼ全ての車種が軒並みFI仕様となっているのが特徴と言えるでしょう。

さてさてそんな時代背景により原付も4stが必須となったわけですが、やはり2stに比べると気になるのがお値段。

当時の原付スクーターは、車種にもよりますが…2stは15万円程度、4stだと20万円程度と言ったところ。

ここにホンダがぶつけてきたのが、今回の主役であるトゥディ君なわけです。

原付スクーターを買う人の多くが、「足代わりに安いやつ」を欲していたということですね。

1999年にホンダと中国の新大洲控股股份有限公司との合弁会社設立に合意となり、新大洲本田摩托有限公司が誕生。

こちらの上海工場にて製造したものを輸入することにより、インパクトのある10万円切りという価格(9万4,800円)を達成しました。

中国生産ながらトラブルらしいトラブルの話も聞かず、1年で10万台を輸出(日本から見れば輸入)した超ヒットモデルとなったのです。

本日の主役 トゥディ

出典:BikeBros.

スポンサーリンク

本題

さてさてそんな経緯で誕生したお手軽スクーターことトゥディですが、10万円を切る買いやすい価格。

それでいながら安っぽさを感じさせず、日本人が好む丸目のデザインを上手くまとめ上げ…更には10色ものカラーバリエーション展開で一気に人気車種となりました。

最高出力はわずか3.8ps(2.8kW)と…自主規制値目一杯の7.2psはもちろん、排ガス規制対応で馬力が落ちたモデルにも届かないという非力モデル。

同じくホンダで一足早く4st化したクレアスクーピーの4.9psにも及ばない非力も非力ではありましたが…が故にこの価格で販売できたとも言えるのかも?

若い世代にはまぁアレでしたが、「原付を必要に迫られて買う人」にとっては馬力なんて気にしない、安い方が良いという感じでした。

あまりにも人気になったこともあってか、2004年のマイチェン時にはスペシャルカラーを限定販売。

2006年のマイチェン時にはツートンカラーや専用装備を採用した、トゥディ・デラックスも登場しています。

この2006年には値上げがありましたが、1,000円に留めて9万5,800円。

デラックスも10万円ちょうどに設定され、相も変わらず激安スクーターの座を守り続けています。

ツートンカラーにピンストライプがオシャレなデラックス

出典:BikeBros.

ちなみに2003年には激安スクーターの代名詞とも言えるチョイノリが発売されていますが…アレはまぁ…割り切り過ぎて色々と足りてなかった面もございまして…。

わずか2psのエンジンに、リアはサスペンションが無くリジット…。

燃料計どころか警告灯すらないという超割り切りモデル。

とは言え2007年に排ガス規制によって販売終了となるまでに、10万台以上生産したそうなので決して売れなかったわけではない。

なにせお値段は6万円を切る、驚異の5万9,800円だったからね。

…が、トゥディは初年度だけで10万台だ…。

ミニ〇ンズじゃないよ? チョイノリ

出典:BikeBros.

2007年には平成18年排ガス規制に対応するために、初となるフルモデルチェンジが行われます。

キャブがFIに変更され、キャタライザー内蔵マフラーなどの装備で規制に対応しています。

車体のデザインも小変更が入り、今までよりも丸味の強いデザインに変更されていますね。

排ガス規制に対応するには金がかかる…ということで、このモデルチェンジによってついに10万円を超え12万8,000円となりました。

FI搭載の2型 トゥディ

出典:BikeBros.

それでも人気は相変わらずのもので、2008年にはトゥディ・Fが登場。

2011年にはエンジンが変更されるなどのマイナーチェンジが。

2012年モデルを最後としながらも、製造は2016年まで続けられるという長寿モデルになりました。

スポンサーリンク

思い出話

そんなトゥディですが、実は自分が初めて公道で乗ったバイクだったりします。

恐らくトゥディ購入者の大多数と同じように、我が家でも「原付が必要になり、安かったからトゥデイにした。ホンダだから大丈夫だろう」という程度の理由で購入。

気付いたら我が家にいた…というのがうちの子です。

初期型の2002年モデルで、カラーリングはアンタレスグリーンメタリック。

ホントか嘘かはわかりませんが、母親曰く「子供が調子に乗って乗り回さないように黒とかカッコいい色は止めた」とのこと。

カッコ良くないからこの色にした…らしい

出典:BikeBros.

新車でもまだ当時は2stのリモコンジョグがありましたし、4stでも4st化されたばかりのディオであるスマートディオZ4などがありました。

お値段の魅力はもちろんあったと思いますが、いわゆる高校生や大学生辺りに人気のカッコいい原付を避けた…というのもあったのかもしれません。

我が家は自分だけでなく兄もいましたので、調子に乗った年頃である子供達が乗り回さないように遅くてカッコ悪いスクーターを選んだようにも思ってしまいます。

当時は周辺でDioZXの羽が盗まれる…なんて事件も多発していたので、盗難対策もあったのかも?

とにもかくにもそんなこんなで我が家にあったために、自分が免許を取ったあとに初めて公道を走ったバイクです。

そんな思い出補正もあるとは思いますが…これだけけちょんけちょんに言いつつも、実は超絶お気に入りの車種だったりしますね。

自分はジョルノとかの丸目スクーターや、クレアスクーピーやビーノみたいなレトロスクーターが大好きなので、トゥデイのデザインも好き。

身も蓋も無い言い方をしてしまえば…ベスパもどきは好きなんですよねぇ…。

ちなみにヒット作となったために、周囲でも乗っている人間が多かったです。

自分の友人でも数人乗っていましたが、ただ1人を除いてみな親のトゥディを借りてきた…でしたね。

バイク好きな人間が好き好んで買う車種ではなく、アシが必要で仕方なく買う…という部類のバイクだったと言って良いでしょう。

友人の1人が変わり者で、好き好んでトゥディに乗っており…散々いじくりまわしていたのも良い思い出。

周囲からは「そんなんいくらかけてもDioやJOGには勝てないから無駄」と言っていましたが、そいつは「速いスクーターに乗りたいんじゃない、トゥディを速くしたいんだ」とのこと。

彼のトゥディ愛は凄かったです。

…ピヨピヨバイザーとか付いたヤンチャ仕様だったけど。

ちなみに我が家のトゥディ君は兄が家を出てからは、月に1回か2回母親が乗る程度に。

既に必要性は無くなっていたものの…あるから使おうか…といった程度の状態だったようです。

バッテリーもとっくに上がっており、ロクにメンテも受けられていなかったであろうトゥディ君。

ついにキックでもエンジンがかからなくなったそうで、2021年に廃車となりました…。

恐らくバッテリーを新品にすればまだまだ使えたとは思いますが、既に必要性は無くなっていたため良い機会…ということだったようです。

余裕があれば自分が引き取ろうかとも思ったのですが…乗らない未来しか見えなかったので廃車に異を唱えることはせず。

廃車報告を受けてひっそりと涙を流した2021年の春の夜でした…。

自分が実家にいた際には時折メンテナンスしていましたが、家を出てからは恐らくノーメンテ。

一度エンジンがかからないということで、プラグやらオイルやら変えましたが…この時も原因は単にバッテリー。

時折オイル交換には持っていってたのかなぁ?それさえも怪しいのですが、走行距離は少ないとは言え約20年ノートラブルで走り切った凄いヤツです。

(ただ調べるとトゥディのトラブル自体はそれなりにあるようですね)

スポンサーリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする