XTZ125ですが生産終了という話をちらほらと聞きますね。
現在は中国で生産しているようですが…そちらが終了と言われているようです。
どうやらXTZ125に限らず、このエンジンを使っている車種(YBR125とかYB125SPとか)が終了のようですよ。
とは言っても…1年くらい前からそんな話がずっと出ているような気も…。
果たして本当に生産終了なのでしょうか?
そうなると気になるのは部品供給ですよね…。
XTZ125は本当に生産終了なのか?
こちらの情報ですが…正直ハッキリとわかりません。
お店の方では結構どこを見ても生産終了としていますね。
このバイクの販売元として1番有名なのはバイカーズステーションSOXさんでしょう。
こちらでも現地(中国)で生産が終わっているので、今後は入ってこないと思うと言っていました。
私もSOXさんで購入したのですが、2019年3月時点で店舗に青2台白2台の4台となっていました。
店長さんいわく、「生産終了なので慌てて本部に注文を入れた」とのこと。
「本部の在庫が無くなったら、もう中国からは入ってこない」という話でしたね。
なんだけど…YB系の生産終了って今に始まった話じゃないんですよ。
2017年頃には現地で生産が終わったという話が出ていました。
そして現在でも中国ヤマハやペルーヤマハなんかのホームページには存在していますよ!
ちなみにペルーではグラフィックが違うようで…日本では見たこと無いですね。
こちらがペルー仕様です。
どうも2017年から変わってないようです…。
出典:Yamaha Peru
こちらがお馴染みの中国仕様ですね。
出典:Yamaha China
で、結局どうなのか?
どうなのか…となると、正直わかりませんとなってしまいます。
しかし生産終了と言いつつ、しばらくは新車が買えるんじゃないかなと思っていますよ。
(勝手な推測なので、買えなくなる前に買って下さいね?)
それと、噂レベルではありますがインドネシアとか…あのあたりで新型のテストを行っているとかいう話も。
中国ではオフロードの人気がないそうですが、インドネシアとかでは結構売れているそうなんですよね。
150ccがメインですがKLX150とかが販売されています。
環境問題の規制を考えると、確かにそろそろ生産終了となってFIで復活…なんて気も。
2020.05.15 追記
ふとバイカーズステーションSOXさんのホームページを見たら、XTZ125がいなくなっていますね。
YBR125とかもいなくなっています。
中国ヤマハを見てみると…これまた消えているっぽいですね。
ペルーやフィリピンのホームページにはまだ存在しています。
となると…中国での生産は本当に終わってしまった可能性が…。
過去にはブラジル製もあったようですが、近年は全て中国製が日本に入ってただけに…今後日本で購入は難しくなるかもしれません。
欲しい方は急いだ方が良さそうですね。
今後の部品供給は大丈夫?
この辺りも全くわかりませんが、しばらくは大丈夫かと。
YB系で共通の部品も多いようですし、なんだかんだとなんとかなる気がします。
XTZ125の部品…としては手に入らないかもしれませんが、流用でなんとか…ってやつですね。
新型も予想でしかないですが、エンジンを一から設計…とかではないんじゃないかなと思ったり。
新型XTZ125なのかXTZ150なのか…それが出たら流用出来る部品も多いんじゃないかと。
まぁ1番の問題は…それが日本に入ってくるのか…ではありますが。
この辺は希望的観測も往々にしてありますが…今のところそれほど心配はしていません。
まとめ
ということで、まとめます。
生産終了の話は出ているが、公式なアナウンスは特にない。
となりそうです。
個人的な予想ですが、まぁしばらくは新車が買えるんじゃないかと。
安いフルサイズの125ccオフは貴重ですので、是非とも続けてほしいところですけどね。
新型が出て、それも安く入ってくると最高です。
最後までお読みいただき、ありがとうございます。